明治大学茶華道研究部ブログ

明治大学茶華道研究部現役部員がゆるく語ります

稽古の準備をしよう

こんにちは、すももです。

 

木曜に投稿したので、間を開けて投稿日を日曜日にずらしました。

 

さて、最近は後一カ月ほどで学校が始まってしまう・・・と考え、色々準備を始めています。

自分の研究したいテーマに関連する本を読んだり、対面授業があると踏まえて春服を買ったり。

 

果たして対面授業は行われるのか・・・。

そして授業と共に気になるのがサークル活動。こちらもどうなるのかは分かりませんが、準備をしなくてはいけません。

 

ところで、部員の皆さんは稽古の持ち物は揃ってますか。

今日はお稽古に必要な持ち物を紹介するので是非確認してください。

 

部員でない方も、お稽古や茶会の持ち物が分かる回となっていると思いますので、是非ご覧ください。

 

稽古に必要な道具は以下の写真の通りです。

f:id:Meijisakadoclub:20210307221235j:plain

 

1つずつ紹介していきます。

f:id:Meijisakadoclub:20210307221312j:plain

一つ目は袱紗挟みです。

こちらは後で紹介する持ち物たちを入れるためのものです。大きさはティッシュの箱より一回り小さいくらいです。

値段は2000円ほどだったはず・・・。

 

ちなみに、価格についてなのですが、茶道具はお稽古用から茶会用や高級なものまでかなり幅がありますので、そこは注意が必要です。価格はあくまで一例と思ってください。

 

f:id:Meijisakadoclub:20210307221724j:plain

二つ目は袱紗です。(写真右)(折り目の付き方が半端ない・・・)

これはお点前をするときに道具を清めるのに使用するものです。

男性は紫色、女性は赤(朱)色を使用します。

 

(すももは女性でした👩)

 

絹で出来ており、洗濯やアイロンは厳禁です。

お値段3000円ほどです。

 

三つ目は古袱紗です。(写真左)

こちらは(裏千家では)点てた抹茶を運ぶときや濃茶を飲むときに使用します。

 

実は最近、昔使っていた古袱紗を誤って処分するという事件が発生し、新しく買い換えました😥

 

古袱紗は一番安くて1000円切るくらいで購入できます。(写真のものは3000円くらいです。)

 

f:id:Meijisakadoclub:20210307222724j:plain

四つ目は扇子です。

こちらは茶室でご挨拶をするときに用います。

開いて使用することは無いです。

ちなみにこの扇子はよく見ると利休百首が書いてあります。

また、扇子は男性用と女性用で若干サイズが異なるので購入時にはご留意ください。

値段忘れましたがおそらく1500円くらいだったかと。

 

f:id:Meijisakadoclub:20210307223330j:plain

五つ目は菓子切です。(写真左、中央は菓子切ケース)

こちらはお菓子を頂く際に用いるものです。500円くらい。

 

 

そして六つ目が懐紙です。(写真左)

こちらもお菓子を頂く際にお皿のようにして使う紙です。

扇子同様、男女で大きさに差があります。

1束120円くらいです。

 

 

お稽古などに必要なものはこんな感じです!1万円弱で揃います。

 

袱紗挟み・古袱紗・扇子・菓子切は本当に様々なグレード、デザインがあるので、選ぶのがとても楽しいです😊

是非自分好みのセットを作ってください。

 

ただ、個人的には持ち物全体の色や柄をそろえた方が見た目が良いのかなって思います。

 

すももの道具は古袱紗を後で買ったこともあってバラつきが目立ちます。

 

(ちなみに袱紗挟みは牡丹などの花に唐草、古袱紗は牡丹に唐草、菓子切は桜です。)

 

また、懐紙も桜柄が印刷されているものなど、意外と種類が豊富で選ぶのが楽しいです。

 

購入の際は是非これを参考にしてください!

 

 

読んでくださりありがとうございます!

コメント・質問お待ちしています。

 

すもも