明治大学茶華道研究部ブログ

明治大学茶華道研究部現役部員がゆるく語ります

二十四節気って何?

こんにちは!すももです。

 

茶道において季節感は大事ですよね!

今回は季節に関連して、二十四節気について書いていこうと思います。

 

 

二十四節気」とは簡単に言うと太陽太陰暦において季節を細かく分け、それぞれ特徴に合わせて名前が付けられたもので、中国の文化が由来です。

 

立春夏至立秋、またもうすぐ冬至がありますが(今年は12月21日)、これらも二十四節気に含まれています。

他にも、例えば今は冬なので冬の名称を挙げると、立冬(11月上旬)、小雪(11月下旬)、大雪(12月上旬)、小寒(1月上旬)、大寒(1月下旬)があります。

 

同じ冬でも、特徴に合わせて名前が付けられているのは興味深いですよね!

 

これを覚えて道具の取り合わせなどを考えるのはとても楽しいと思うので、皆さん是非色々調べてみてください。

 

 

そういえば、少し気になる飲み物が最近出たのでちょっと紹介します。

f:id:Meijisakadoclub:20201216131150j:plain

 

こちらは、伊藤園さんから発売されている「お~いお茶 お抹茶」です。

 

どうやら認知機能対策(注意力・判断力)に良いテアニン・茶カテキンが含まれているみたいです。(機能性表示食品です。)

 

(バイトの時にこれを飲んで覚醒した気がしたのはこの成分のおかげ・・・!?)

 

f:id:Meijisakadoclub:20201216131236j:plain

 

中身はこんな感じです。青汁みたいな、体に良さそうな色をしています。

 

味は、緑茶で抹茶を溶かした味がします。

こう書くと美味しくなさそうですが、緑茶の爽やかさと抹茶の風味や程よい苦みが相まってとても美味しいです!

 

気軽に飲めるのも良いですよね!

粉末タイプも販売しているので、気になる方は是非~。

 

 

 

読んでくださりありがとうございます!

コメント・質問お待ちしています。

 

すもも

 

 

参考URL:二十四節気(にじゅうしせっき) | 日本の暦 (ndl.go.jp)伊藤園 商品情報サイト | ITO EN